ITを活用することで思いがけない事も可能に
「振り回される」から「活用」するへ!
楽しむ会メンバーと共に情報化、デジタル社会を学びませんか?
知識を定着、活用、自ら創造し、発信する力を!
アクティブラーニングに基づく講座です!
急速に進む情報化に振り回されず、ITを活用し身近な課題を楽しみながら解決!
ITリーダー
中村愛之助
超Webマニア
及川舞仁
理系の漫画家
松原寛
システム達人
岩倉てむ
イケてる読書家
渡辺文
スマホ早打ち
原口隼男
ワンポイント
アドバイス
①
子どもたちのIT教育を推進する理由は、これからの時代で活躍できる能力を身につけることです。情報化時代とは、情報の動きが物理的な動きよりも早くなった時代のことです。
ITリーダー 中村愛之助
プログラムの達人で、ITの事なら何でもこい!のたよりになるちょっと恥ずかしがり屋のリーダー
ワンポイント
アドバイス
②
子どもにスマホを持たせるタイミングの決め方は、塾・習い事、通学の安全など、家庭によりさまざまです。また低年齢化が進み、「今は小学生からスマホを持つことが当たり前?」
超WEBマニア 及川舞仁
いつもWEBデザインを簡単そうに素早く作成してしまう能力の彼女だが・・・実は体育会系
ワンポイント
アドバイス
③
ITには難しい専門用語がたくさんあります。プログラミング言語の知識がなくても、マンガなどで視覚的に覚えることで、楽しく知識や技術を身に付けることができるはずです。
理系の漫画家 松原寛
電子工作のマンガを描きながらおもちゃ病院のドクターやプログラミング教室のコーチやってます。
ワンポイント
アドバイス
④
近年は、AIなどのIT技術の発展で、スマートフォンのアプリは、音楽やゲームを楽しんだりするだけではなく、地図やカメラなど生活になくてはならない役割を果たしています。
システム達人 岩倉てむ
仕事においては、「より自分が気持ちいいほう」を選んで行動する。「オッケー牧場!」が口癖
ワンポイント
アドバイス
⑤
「鉄腕アトム」誕生から60年。 欧米のSF小説ではロボットを人間の敵とする表現が多いようですが、日本では擬人化。ロボットとのお付き合いを考えるのが楽しみ。
イケてる読書家 渡辺文
気が遠くなる程のデジタル知識人だが調べ物は紙の本が多い。一見堅物だが結構ファジー
ワンポイント
アドバイス
⑥
インターネットは便利さや楽しみを生み出すツールです。しかし、ネット上には犯罪や金銭トラブルなどに巻き込まれるリスクも潜んでいますので、IT教育が欠かせないのです。
スマホ早打ち 原口隼男
彼のスマホ画面を見てアプリ数の多さに皆が驚きます(たまにスマホを振って電波を探るんですが...)
EXCELでレジシステムを作る事でキャッシュレス化や 急速に進化するセルフレジに順応する
高齢者及び子供向けにウィルス対策の手法